ラベル 大学関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大学関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月5日金曜日

第110回医師国家試験 合格祈願

みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?

帝京大学、東京大学、香川大学、山梨大学 (就労順)で非常勤講師として、学生さんの指導を行っています。

2月6日、7日、8日、3日間 かけて第110回医師国家試験が施行されます。

学生さんへ

医学部6年間の成果が試されます。ここまでくれば、あとは体調管理です。

ゆっくり休んで、本番に臨んでください。くれぐれも時間配分には気を付けて。

最後まであきらめないことも大切ですよ!

湯島の天神さま




皆さんに代わって、神頼みしてきました。


2015年2月6日金曜日

最後は神頼み

みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?


 現在、四つの大学(帝京、東京、香川、山梨(勤続年数順))で非常勤講師を務めています。医学部を卒業して、医師になるためには、医師国家試験というハードルがあります。

 医学部六年生(最終学年)にもなると、さすがに医師国家試験を意識せざるを得ません。

僕は、学生の頃、医師国家試験対策委員であったので、その経験を生かし、学生の講義(国試対策バージョン)を行っています。


 明日から3日間、医師国家試験が行われます。3日間で500問。自分との闘いです。

① 落ち着くこと。
② 自分がやってきたことを信じること。
③ 良く寝て、体調を整えること。

 大丈夫! それなりに準備したんだから。

最後は神頼みです。

 皆の代わりに天神様にお願いしてきました。



湯島天神 です。


みんな合格するよう祈願してきましたよ!


みんなの合格を予感させるように、梅の花が早くもちらほら
咲いていました。

 何かどうか言って、医者は体力勝負です。

この3日間に六年間の総力をぶつけてください。応援しています。

2014年8月8日金曜日

第二内科同窓会

みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?

東京大学病院にて、第二内科同窓会が開催されました。
現在は、臓器別に細分化されていますが、昔は第一内科、第二内科、第三内科というように、
分かれていました。

僕が入局したのは、第二内科です。

その同窓会が毎年開催されています。毎回、活躍されているOBの先生が講演されるのですが、今年は、順天堂大学消化器内科画像診断治療室教授に就任された椎名秀一朗先生が講演されました。


講演中の椎名秀一朗先生

順天堂大学における新たなラジオ波焼灼療法の取り組みについて、ご講演されました。
臓器別に再編される前の、懐かしい先生方とも久しぶりにおあいすることが出来ました。

東大病院も、新たな工事が始まってているようです。昔の面影を残す建物達を、ついでに写真に収めてきました。


北病棟 第二内科は3階でした。



中央病棟です。

2014年7月5日土曜日

久しぶりの東大病院

みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?

今日は、午前中甲陽病院の外来でした。

80歳過ぎのお婆ちゃん、先日まで畑作業をしていましたが、最近調子悪く家から出ないと。

久しぶりに訪れた娘さんが心配で連れてきました。


何が隠れているんでしょう?

見た目は大きな変化がありませんが、やっぱり元気がありません。

内科の難しいところですね。シャーロック・ホームズばりに謎解きです。




午後は、東大病院の関連病院会議と納涼会でした。


内科研究棟の表は、工事中で裏口から入ります。東大病院勤務時代は、毎晩遅くにここから出ていたのですが・・・

こんなにきれいだったかなぁ・・・

煉瓦と蔦が良い雰囲気です。

会議を行った後は、納涼会です。

御茶ノ水のドイツビール屋に行きました。

杏雲堂のすぐ東にあります。


本格的ドイツ料理を、ロングスカートを躍らせながら、ドイツ人のウエートレスがサーヴしてくれます。


椎名先生(順天堂大学画像診断治療研究室 教授)のご挨拶です。
初夏の夜は盛り上がっています。



2009年11月18日水曜日

 岡本先生・戸田先生・小椋先生 お祝いの会 に参加して

11月15日 日曜日



 岡本先生(JR東京総合病院)・戸田先生(三井記念病院)・小椋先生(東京警察病院) の部長昇進・就任祝いの会が開催されました。

 大学研究室と関連施設の交流・親睦を図る目的も兼ねています。 大学病院の利点、一般病院の利点を相互補完しながら、より良い医療を目指すのが本会の趣旨です。この会を発展させて、人材育成や交流の場として勉強会を行う予定です。私どもは、視野を広く保ち医療の質を向上させる使命があります。臨床研究によって日常医療を検証し改善を図ることによって、医療が進歩するものと信じています。小さな努力でも、みんなで力を合わせて、継続することによって、いつかは”坂の上の雲”に手が届くと教えて頂きました。




写真は、会場のホテルに飾ってあったクリスマスツリーです。一足早くイルミネーションを楽しみました。

2009年10月18日日曜日

東京大学消化器内科25研 関連病院会議

9月26日土曜日 東京大学消化器内科 25研 肝臓グループの関連病院会議が行われました。

東京大学消化器内科 25研の先生方、東大医科研病院 加藤直也先生、国立国際医療センター 今村雅俊先生、JR東京病院 赤松雅俊先生、関東中央病院 小池幸宏先生、日赤医療センター 吉田英雄先生 谷口博順先生、都立駒込病院 今村潤先生、当院からは私と佐藤新平先生が参加しました。 
 近状報告と多施設共同臨床試験の進捗状況と問題点が議論されました。地道な努力ですが、肝癌撲滅のため皆で力を合わせ頑張ります。