2010年2月9日火曜日

腫瘍マーカーとダブリングタイム

2月3日水曜日 腫瘍のダブリングタイム(Doubling time) について

 肝がんの腫瘍マーカー(癌があると上昇する血液検査の項目 何癌かによって異なる)は、AFP(エーエフピー)、AFP-L3 (エルサン)、PIVKA-II(ピブカ)の3種類があります。エルサン腫瘍の悪性度を示すマーカーですから、ここでは エーエフピーとピブカに限ってお話します。

 腫瘍マーカーは一般に腫瘍の量を定量的に反映出来るので、腫瘍マーカーの推移を診ることによって、スクリーニング(がんの発見)や治療効果を判定するのに役立つわけです。ダブリングタイム(Doubling Time)とは、腫瘍マーカーが文字通り二倍になる時間のことです。例えば1月3日にAFP=100であったのが2月3日にAFP=200となったと仮定します。この場合AFPのダブリングタイムは31日になります。ダブリングタイムが短ければ、それだけ腫瘍の成長が早いということなので悪性度が高いということになります。一方、長ければ腫瘍の成長は遅いということなので悪性度が低い(いずれにしても悪性なのですが程度が高い、低いという話です)ということになります。

 一般的に腫瘍は上の図に示したように球体です。球の体積は、3/4πr3(乗)つまり3/4x円周率x半径x半径x半径で求められます。半径が2cmの球体の体積は4.2立方センチメートル、半径が倍の4cmでは、33.5立方センチメートル、半径が更に倍の8cmでは268立方センチメートルとなります。お気付きのように半径が倍になると球体の体積は約8倍になってしまうのです。特にラジオ波焼灼療法など局所療法の治療効果は、腫瘍サイズに大きく依存してしまうのです。一般にラジオ波焼灼療法の局所再発率は、直径2cmと3cmで大きな差があるのですが、体積で比較すると4.2立方センチメートル対14.1立方センチメートルです。直径1cmの差が体積では7倍になってしまうのです。

 話が逸れましたが、化学療法によって如何にダブリングタイムを長くできるか、ガンの成長を遅く出来るかが私どもの命題です。

0 件のコメント: